Feb
2
これからのQAについて海外と自動化と FGDC勉強会vol.13
東欧のQA事情とゲームテスト自動化を推してきた生き字引の話をします
Organizing : FGDC
Registration info |
無料参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
13回目は「これからのQAについて海外と自動化と FGDC勉強会vol.13」と題しまして、海外QA事情と主催の私がゲーム自動化についてやってきたことについてあれこれ語る会となります! それでは乞うご期待ください。
■ タイムテーブル
時間 | 予定 |
---|---|
19:15~ 19:30 | 入場 開始までお待ちください |
19:30 ~ 19:35 | 開催のご挨拶 AIQVE ONE株式会社 桑野範久 |
19:35 ~ 19:55 | 第1セッション 「海外の企業がQAでやっていること」 Desna LLC Cofounder & CEO 天野たけし 様 |
19:55 ~ 20:15 | 第2セッション 「テスト自動化の導入事例紹介(IoTデバイスを提供する日本のスタートアップ)」 Desna LLC Cofounder & COO 勝田大介 様 |
20:15 ~ 20:35 | 第3セッション 「ゲームのテスト自動化に携わってから約5年間の道のりと苦労話を語る」 セールス&マーケティング部 部長 FGDC主催 桑野範久 |
20:35〜21:05 | パネルディスカッション |
各スピーカー情報
Desna LLC Cofounder & CEO 天野たけし 様
Desna CEO。 カナダ、モントリオールのコンコーディア大学でコンピューターサイエンスと経済学の学位を取得。イメージソース、電通アベニューレイザーフィッシュ(現:電通アイソバー)などを経て、PayPal Japanにてインテグレーションマネージャーとして従事。myGengo (現:Gengo)の初期メンバーとしてサービスのローンチまでに携わり、PayPal退社後にローンチしたeBay出品サービスNijuyonの開発・運営も行っている。現在は大阪を拠点に、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントなどを担当。バックエンド、PWAやJamstackなどのテクノロジーが得意。
Desna LLC Cofounder & COO 勝田大介 様
Desna COO。 千葉大学工学部卒。貿易スタートアップShippioでフルスタックエンジニアとしてのキャリアをスタートし、スクラムマスター、そしてプロダクトオーナーを経験。開発だけでなく、ユーザーインタビューからロードマップの作成、新機能の設計などに携わる。その他、4社のスタートアップでエンジニア、プロダクトマネージャーを経験。現在はウクライナ・キエフを拠点に東欧のエンジニアチームのオペレーション、プロジェクトマネジメントなどを担当。
AIQVE ONE(アイキューブワン)株式会社 セールス&マーケティング部/ 部長 桑野 範久
2004年 株式会社デジタルハーツ入社
新規営業開拓に従事した後、ローカライズや海外向けマーケティングサービスの立ち上げを担当。
中略
2018年 ゲームAI専門のモリカトロン株式会社にてQA事業の立ち上げを行う。
2021年 monoAItechnokogy株式会社を経て、グループ会社再編成により、2021年2月よりAIQVE ONE株式会社所属。
FGDCについて
これからのゲーム開発を語るコミュニティ~Future game development conference~(FGDC) は、 これからのゲーム開発について、様々な情報を持ち寄って情報発信するコミュニティです。 誰でも参加可能です。 開発そのものだけでなく、ミドルウェア、クラウド、開発環境、QA、ローカライズ、ユーザーサポートなど、役に立つことはなんでも発信していきます。 最近ゲーム業界に入った若手の方からベテランの方まで、どなたでも参加できるフレンドリーなコミュニティにしていきます。 FBグループもあります! https://www.facebook.com/groups/1166761957016908
オンラインセミナー環境協力:AIQVE ONE株式会社 https://www.aiqveone.co.jp/
Feed
2022/02/02 16:39
主催者兼講演者です。CEDEC2015くらいから自動化やCICDに関するセッションをまとめました。先人の努力に脱帽です。本日お話しします。#テスト自動化 #CEDEC #CICD